京都の総合学習塾 立誠学院グループ

同志社国際中学校の出題傾向と対策(2025年-2026年)

こんにちは。城陽市・久津川駅から徒歩5分の学習塾「クラス指導LiNKS(リンクス)」城陽校の佐々木上です。

 

開設以来、合格率100%を誇る「同志社・立命館中専門コース」の主任として、全4回に分けて、同志社・立命館中本校、ならびに系列校の、2025年度の入試傾向と、今後の対策についてご説明差し上げます。

 

最終回である今回は「同志社国際中学校」について。

(同志社国際中学校 公式ホームページより)

 

🔴 帰国生徒対象の「3つの入試制度」について

帰国生対象「12月A選考(専願受験)」

専願受験ですから、他の学校を第1志望とする併願受験はできません。
選考は「英語資格」「書類審査」「面接」の3点であり、国語や算数などの科目試験はありません。

 

英語資格は、以下のいずれかを満たす必要があります。

・「TOEFL iBT」68点以上
・「英検」準1級以上(準1級はCBT、S-CBTを含む)
・「TOEIC」730点以上
・「ケンブリッジ英検 B2 First」160点以上

 

書類審査は小学校の通知表が評価され、また、面接は保護者同伴で行われます。

 

このA選考で受験される場合、一般的な学習塾で学ぶ受験算数や受験国語、理科や社会といった知識よりは、学校での勤勉な学習の姿勢が求められます。

 

②帰国生対象「12月および2月・A選考(併願受験)」

併願受験のため、他の学校を第1志望とすることができます。
選考は「作文(日本語以外)」「書類審査」「面接」の3点です。専願受験同様、国語や算数などの科目試験はありません。

 

「作文(日本語以外)」については、公式ホームページから過去問を見ることができます。

 

たとえば、2023年12月のテーマは、以下のようでした。

 

「あなたはある日、海と陸地の間に大きな空洞を見つけました。空洞に吸い込まれたあなたは、そこにどんな世界を見つけましたか。想像してこのお話の続きを作りなさい。」

 

上記の通り、同志社国際中学校の作文問題は、「小学校のころにがんばったこと」といった自己推薦の典型ではなく、「お話を作る」という点に、その特徴があります。

 

帰国生対象「1月B選考(併願受験)」

国語、算数および、理科・社会・英語のいずれかによる、3科目の教科試験です。

 

この教科試験は、この後に紹介する、「国内一般生徒対象の『G選考』と、テスト内容が同じです。
そのため、出題傾向と対策については、以下の記事をご参照ください。

 

 

🔴 国内一般生徒対象の入試制度「G選考」」について

国語、算数および、理科・社会・英語のいずれかによる、3科目の教科試験です。そのため、この入試制度においては、英語は必ずしも必須科目ではありません。

 

加えて入試日は、統一日程の3日後である「火曜日」です(おそらく来年も)。同志社中学校を第1志望として、当校を併願先に選ぶ受験生が多いのは、そのためです。

 

また、当校の「国語」においては説明的文章があまり出題されず、「物語文」が主に問われます。京都府において、あまり見られない傾向ですが、これもまた、同志社国際中の「求める生徒像」にもとづく出題といえます。

 

理科と社会、そして算数の出題傾向は、中学校受験として、とてもベーシックなもの。もちろん、小学校で習う「学習指導要領」からは外れていますから、学習塾での勉強が、ほぼ必須になります。

 

すなわち、作文・小論文、あるいは思考力を深く問う、といった個性ある公立中高一貫校などとは違い、当校の合格においては、一般的な中学受験にむけての、バランスの良い学習が求められます。

 

また、6年生になれば「五ツ木・駸々堂模試」を、極力、受験してください。同志社国際中学校の「合格可能性」が判定されるほか、時間配分の感覚や、普段とは異なる会場での「場馴れ」といった意味でも、受験を強くおすすめします。

 

もちろん、他の中学校との併願受験を考えておられる方は特に、毎回の「五ツ木・駸々堂模試」の受験、およびその復習(苦手単元の把握と、その演習)を大切にしましょう。

 

以上で、全4回の「同志社・立命館系列中学校」の分析記事は終了です。

より細かな情報を求めておられる方は、お気軽に「リンクス」までご相談くださいね。

 

▼立誠学院グループ・クラス指導リンクス▼
クラス指導LiNKS公式サイト

▼同志社・立命館中専門コース▼
同志社・立命館中専門コースについて

 

【この記事を書いたひと】
佐々木 上(ささき じょう)先生
立誠学院グループ「同志社・立命館中専門コース」主任。
授業大会の優勝実績はナンバーワン。生徒・保護者からの信頼も抜群。
好きな食べ物はランチパック。苦手なのはスポーツ全般。50m走はもはや完走できる自信がない。