京都の総合学習塾 立誠学院グループ

リンクス
講習・講座

春期講習/夏期講習/冬期講習(必修)

春・夏・冬の休暇は、弱点克服だけでなく、レベルアップする絶好の機会。既習内容の総復習と先取り学習により自信をつけ、来学期の成績アップにつなげます。また、受験生においては志望校合格を確実にするための重要な講座です。本格的に受験勉強のスタートを切り、徹底的に総仕上げをして志望校合格を確実なものにします。
講習に取り組む生徒
学生の講習

春期講習
3月下旬~4月上旬

まずは前学年の総合的な復習から始めます。これまでの学習内容をしっかりと定着させておくことで、自信をもって新学年の授業に臨むことができます。ここでの理解度の差が、新学年での理解度の差に直結します。新学年でのスタートダッシュのためには欠かせない講座です。

夏期講習
7月下旬~8月末

夏までの学習内容の復習と9月以降の学習内容の予習を行う講座です。長期にわたる夏休みだからこそ、目標をもって、計画的に学習を進めます。これまでの学習内容の定着と、9月以降の先取り学習がカリキュラムの重要ポイント。重要単元が目白押しの秋に向け、万全の準備を整えます。

冬期講習
12月下旬~1月上旬

受験生にとっては、入試に備えた総まとめと実戦形式での問題にじっくりと取り組む絶好の機会です。今まで勉強した知識の完全整理と実戦力養成を目指します。受験生以外では総復習を中心に進め、来学期に備えます。

中学受験生の講習

春期講習
3月下旬~4月上旬

前学年の内容の総復習と弱点の克服が最大の目的です。春休みに理解度を深め、復習内容を定着させることが、新学年で好スタートを切ることにつながります。

夏期講習
7月下旬~8月末

受験生にとって、「夏休みを制するものは受験を制する」と言われるぐらい、受験の合否を左右する夏休み。ここでの充実した学習が秋からの実力練成期に大いに影響を及ぼします。また、他の学年においても充分な時間をとり、既習内容の総整理を行い、さらなる理解と定着をはかります。

冬期講習
12月下旬~1月上旬

受験生にとっては入試を目前にひかえた大切な時期です。徹底的な総復習による最終確認を行ないます。また、他の学年においては、新しい学年に備え、既習内容の中からポイントを絞って徹底的にチェックします。

学生の講習

春期講習
3月下旬~4月上旬

春期講習では英語・数学の主要教科を中心に、前学年までの総復習と新学期の先取り学習を行います。新学年で好スタートを切り、好調を維持するための充実した春休みをお約束します。

夏期講習
7月下旬~8月末

長期間におよぶ夏休みは、「基礎力定着」、「学力アップ」など具体的な目標実現には絶好の機会。徹底した復習と先取り学習をあわせて行い、全科目の集中授業を行うことで、飛躍的な実力アップを図ります。

冬期講習
12月下旬~1月上旬

受験生にとっては、入試に備えた総まとめと実戦形式での問題にじっくりと取り組む絶好の機会です。今まで勉強した知識の完全整理と実戦力養成を目指します。受験生以外では総復習を中心に進め、来学期に備えます。

各講習は、年間一貫カリキュラムに組み込まれているため、在塾生は必修となります。

受験対策 特別講座

入試への実戦力を養成する。怒濤の入試対策講座。

サマートライアル中3生
8月
中学3年生を対象にした、全2日間の壮大な特別講座です。 1日目は全校舎合同での「特訓講座」。2日目は各校舎から離れた受験会場で「模擬入試」を受験いただき、当日、合否発表を行います。このドラマを経て、「本物の受験生」へと生まれ変わっていただきます。
土曜特訓小6受験生中3生
9月上旬〜1月
受験生には9月から、全国の入試問題に挑戦してもらいます。これまでに習った知識をどこでどういうふうに使うのか…それを体感することが狙いです。本講座を通して、入試問題を解くためのテクニックや応用問題に対応できるだけの実践力を養います。
リアル入試特訓中3生
2月
公立前期入試、私立入試の直前に、京都府公立高校の入試問題と同レベルの模擬テストを行います。テストの得点と内申点をふまえて志望校判定が出ますので、数日後の合否の行方が占えます。直前の課題が明確になり、入試までの数日間を有意義に過ごして頂けます。
100円特訓中3生
1月末
私立高校入試直前の1月末。英語と数学の過去の入試問題をベースに入試頻出の超重要単元に絞り込んで解説します。驚くべきはその受講料。なんと100円!!!!!毎年たくさんの受験生が自分のおこづかいから100円玉を握りしめてやってきます。

小学6年生対象特別講座

新中1準備講座11月開講

間近に迫った中学校生活のスタートに備える
中学校ではより体系的に文法を学んだり、単語や文章を書いたりする「英語」、算数から学習内容がより発展的になる「数学」。中学進学後に習う、これらの教科に対する不安を打ち消し、さらに教科内容の理解度を深めて中学進学に備えます。
元気よく授業を受ける小6生

ページTOPへ