現高3の卒塾生が進学の報告をしに会いに来てくれました😭❤️
授業もあったので、ゆっくり話せなかったけど、本当に嬉しくて、懐かしくて、そして幸せな時間でした😌✨
また会いに来てねっ😘
節分には鬼(邪気)が出ますっ👹
節分には豆をまくことで、鬼(邪気)をはらい一年を健康に過ごせると言われていますが、宇治広野校の豆まきはちょっと!?ばかり違う趣旨で豆まきが毎年行われます😁
それは…受験直前(私立入試1週間前)の受験生に少しでも、そのストレスを発散してもらうというものになっています😌
宇治広野校は確かに厳しい塾かもしれません。しかし、ウチの生徒たちは自らの目標のため、一生懸命に努力をし続けてきています!本当に素晴らしい生徒たちです✨
だから、少しでも…たとえ、ほんの些細なことでも力になれるなら!そう思って毎年、思いっ切り鬼をやってます👹
みんな、あと少し!頑張ろなっ💪🏻🔥
令和2年度 京都府私立高校入試【インフルエンザ】対応一覧
私立高校入試まで、残すところ2週間を切りました!
例年のことですが、ここまで直前になると体調管理が一番重要になってきます!
規則正しい生活リズムと手洗い・うがい、マスク着用の徹底を!
令和2年度 私立入試インフルエンザ対応一覧Halloween仮装👻🎃
今年も恒例の「やりすぎ💦Halloween仮装授業」を行いました🎃👻
皆、それぞれ想い想いに仮装やメイク・ペイントをしてきてくれてますが…。
授業中のスイッチONの様子をインスタの方でUPしてますので、是非動画をご覧下さい👍🏻✨
この切り替えが、なんと言っても素晴らしいの一言に尽きます‼️
本当にウチの生徒たちは、素晴らしい😭誇りにすら想います👍🏻
そして、休み時間や授業終了後は、もちろん思いっきり楽しくっ✨
夕方には、本日授業のない小学生らも来てくれ、
また夜には卒塾生が顔を出しに来てくれました😌❤️
また、本日は担当授業のない講師たちも参戦し、盛り上がりました😁
Halloween前後の準備や後片付け、当日のお菓子準備など、他にも色々と大変なことが多いですが、本当に実施して良かったと思える1日でした😁✨
次は期末テスト‼️
スイッチ、ドONでテスト対策に臨もうっ💪🏼✨
京都市・乙訓地域公立合同説明会①
本日は京都市・乙訓地域の公立高校、全27校の合同説明会初日に参加してきました🏫
宇治市から京都市内の公立高校を受験するには専門学科などの限られた機会しかないのですが、例年に比べて京都市内の公立高校を志望する生徒が多いので、2年ぶり⁉️に参加しました😅
本日は2日間ある初日で、
紫野高・清明高・乙訓高・堀川音楽高・京都すばる高・洛東高・洛西高・京都工学院高・洛水高・北嵯峨高・嵯峨野高・向陽高・朱雀高・山城高の14校でした🏫
この合同説明会も今年で6年目⁉️になるようですが、市立高校と府立高校がこのように生徒・保護者以外を対象に一堂に会することは、我々が考える以上に難しい問題があるようです💦
しかし、各高校の学校長はじめ教職員の方々、そして中高進学研究会の役員の方々のご尽力の賜物で成り立っています😌✨
本当に感謝しかありません🙇🏻
また私ごとですが…こういったたくさんの方々の善意に触れ、自分ももっと頑張らないと💪🏼っと、パワーをもらった気になりました😁👍🏻
京都西山高校 説明会🏫
本日は京都西山高校の説明会に参加してきました📝
今回は校舎増築・改築の第一弾⁉️として、出来立ての新しい校舎を見学させてもらいました✨
また校舎の建て替えにあわせたような形になりますが、来年度から全コースが名称変更となります。もちろん、名前を変えるだけでなく、新指導要領対応するため、カリキュラム等も変更が加えられているようです🤔
ウチの卒塾生が現在、高校一年生(全額免除特待生)でお世話になっている特進Sコースがグロリア探究コースに。
特進Aコースが、ブライト学修コース。
こども夢コースが、ミコリエ保育コース。
こころ教養コースが、アダプト進学コース。
体育コースが、スポーツ未来コース。というようにそれぞれ変わります🤔
ちなみに、私は一発で新コース名を覚えられました😁仕事柄というのもありますが、興味を持てたから、すぐに頭の中に入りました👍🏻✨興味を持つことと覚えるという行為は密接ですね😁
最後に、この竹内先生…実は元同僚(というより先輩)なんです‼️
実は意外と、私立高校の先生で元塾勤めの方、多いように思います😌
しかし…せっかく学校まで足を運んだのに、卒塾生に会えなかったのが残念です…😭
まあ、ちょこちょこ会いに来てくれるのでいいのですが…、やはり、ちゃんと高校で楽しく、有意義に過ごしているかが一番気になるところなので、一目でいいので見ておきたかったというのが本音ですね💦
山城通学圏公立合同説明会④
本日は昨日に続き、関西私塾の会主催の「山城通学圏公立合同説明会」の最終日の4日目に参加してきました📝
本日、最終日の参加校は、堀川高校・桃山高校・莵道高校・城陽高校の4校でした🏫
前半2校は、京都市内の高校のため、山城通学圏の生徒たちは専門学科のみの受験で、普通科への受験は出来ない高校にはなってしまいます。
どこの高校でも、主体的な学び、探究活動などの新課程を見据えた取り組みが多く紹介されていました。
京都翔英高校 説明会🏫
本日は、地元宇治の京都翔英高校の説明会に参加してきました🏫
先日、ご紹介した高校と同様に、一昔前から考えると同じ高校だと思えないほどの変化のあった学校の1つだと思います😌✨
中学校で不登校であった生徒たちのための、FAクラスでは特色ある授業や工夫・取組が多く、生徒の変化・成長を期待できるようになっています。
また全日制においても、特進系のスーパーソフィアにはじまり、様々な系統があります。
従来からの普通科にあたるウォラーレ、スポーツ系・芸術系に加え、情報系の中にe-スポーツ専攻が新設され、また新しくCBE系という留学はさせず、宇治という観光地を活かして、英語を学ぶコースも来年度から新たに加わります🤔
様々な生徒のニーズ、個性に寄り添い、興味・関心をくすぐるような魅力ある取り組みの多い学校だと言えるのかな😁⁉️と感じました。
京都廣学館高校 説明会🏫
本日は、京都廣学館高校の説明会に参加してきました🏫
進路の話などで、京都廣学館って、前…南京都でしょ⁉️と、いわゆる昔の風評を気にされる保護者の方も少なくないです。
「3・7・27」
さて、何の数字でしょう🤔⁉️
これは…国公立大学・関関同立大・産近佛龍大の進学者の人数です📝
合格者人数ではありません。
ここで私が伝えたいのは、決して京都廣学館高校を特別におすすめしているワケではありません🙇🏻
ただ…
評判・イメージや先輩・知り合いの話に左右されないでほしいということです🤔通うのは、他でもない自分自身。つまり、自分で本物を見て、体感してみないと本当に自分にとって良い高校なのか、わからないということです‼️
各高校とも入試要項が決まり、説明会も本格的に開催されています。まだ志望校が定まってない方は、積極的に、そして様々な高校の説明会に参加しましょう👍🏻
本日は、広野中がテスト初日。明日のテスト2日目の対策のため、教室へトンボ帰りします🚙💨
私立高校合同説明会③
京都の全私学35校が集まり、5日間の日程におよぶ「塾対象 私立中学高校合同説明会」の3日目に参加してきました📝
本日、初日の参加校は…
京都西山高校・京都聖カタリナ高校・立命館宇治高校・平安女学院高校・花園高校・京都光華高校・京都成章高校の7校でした🏫
現状、校舎の老朽化・耐震基準、教育実践の充実を図るためなどの問題で建て替えされる私立高校が多いのですが、それに伴いコース改編をされるケースも出てきています。
私どもは慣れていますので、何てことないのですが…コース名が昔と異なり、横文字の名前が多くなっているので、そのコースがある程度どのようなコースであるのかは、コース名だけでは全く判断がつかないですよね😅
ですので、生徒・保護者の方々も出来る限り、実際に足を運んでいただき、中身を知っていただきたいと思います😌